本と絵画とリベラルアーツ

※弊サイト上の商品紹介にはプロモーションが使用されています

【現代の病魔から脱する】デボラ・ザック『一点集中術』

オススメ度:★★★★★★

過労と睡眠不足を嘆いてみせることで、自分が必死にやっていることを証明したいのだ(p.190)

 

デボラ・ザック『一点集中術』

 

 本書のエッセンス
・目の前のタスクや会議、相手に集中せよ
・マルチタスクは単なるタスク・スイッチで非効率
・集中を阻害するものを遠ざける

 

感想

ここ1,2年ほど、なんとも仕事がうまくいかないなと感じることが多かった。引き受けられる仕事の種類や量も増えているはずだけれど、どの仕事からも満足感が得られず、ただ浴びるように降ってくるタスクをこなしているだけのように感じていた。

 

ある日緊急の対応のため休日出勤し、その発生事象だけに取り組んだ日があった。休みの日に召喚され、本来であれば気分が悪いところだが、その日は不思議と満足感とやりがいを感じられた日になっていた。

 

このように感じられた要因はなにかと考えると、その日は通知等の邪魔も入らずシングルタスクできていたということだと思う。思うというのは、この満足感の正体に気付かせてくれた本こそこの『一点集中術』なのである。

 

『一点集中術』の主張は極めて明快である。すばりマルチタスクは人間には不可能かつ有害でしかないこと、シングルタスクにすることですべてがうまくいくということである。

もう少し補足すると以下のようなことが書いてある。

・シングルタスクはいま・目の前に集中・没入すること
・シングルタスクは仕事の効率を上げる
・マルチタスクはタスク・スイッチしているだけであり非効率
・シングルタスクは人とのつながりを強める
・シングルタスクはプライベートでも有効

 

この本を読んで久々に頭を殴られたような強い衝撃を受けた。

仕事でうまく行っていた時のこと、自分がダメになってからのことすべてがこの本に書いてあることで説明がついた。まさに天啓である。

 

その次の日からこの本の主張にそって仕事のやり方を変えると、みるみる仕事は片付き、やりたいことに時間が使えるようになり、なによりも仕事から満足感と喜びを得られるようになった。これまで読んだどんなビジネス書よりも即効性がありかつ長く有用であると感じた。

 

ちなみに私がいま実践していることは以下の通りである。どれもこれもがすぐに取り入れることができ、かつ多大な効果があった。

・常にいま目の前の作業に集中すると意識する
・メール、チャットの通知を切り、決めた時間にまとめて確認する
・作業中はPCの不要なページを全て消す
・会議中に決して内職しない
・人と話す時はデバイスを気にならないところに置く
・目的なくスマホを使わない

 

***

 

さて仕事での時間の使い方という面では、最近読んだ本の中でもう一冊衝撃を受けた本がある。

それは『なぜあなたの仕事は終わらないのか』という本である。この本から得られたエッセンスについては別記事を作成しているのでそちらを読んでいただきたい。

 

『なぜあなたの仕事は終わらないのか』の中で筆者は仕事のロケットスタートで進める方法として「界王拳」を使うよう話している。「界王拳」とはドラゴンボールに出てくる強化モードのようなものらしいが、そちらの本の中でどのように「界王拳」を使うかの詳細な説明はない。

これはおそらく筆者がもとから常人離れした集中力をもっていることによるためだと考えられる。

ただしヒントとしてマルチタスクをやめるように忠告がある。このマルチタスクをやめろのところを噛み砕いたのが『一点集中術』であり、『一点集中術』は「界王拳」の使い方そのものであると読み返しながら気がついた。

 

多くの仕事をこなしながらも満足感を得られない人にはぜひ読んでほしい。