オススメ度:★★★★☆
どうしてあの人はあんなに頭がいいのだろうか… あの人はどの教科でも要領良くこなすな…
こんなこと思ったことありませんか??
どうしてあの人はいろんな教科ができて、自分はどの教科も上手くいかないのだろう。こんな悩みを持っている人多いと思います。
この『受験脳の作り方』では脳科学の専門家が科学的な見地から「どうしたら効率よく勉強できるか 」を解説しています。
なぜ頭がいい人はどんな教科でもできるのか
あなたの身の回りにも勉強に関して頭がいいという人がいると思います。
そういった人はある程度の偏りはあっても、わりとどの教科でもできるんじゃないでしょうか??
ああ、なぜ神はあの人に3つも4つも勉強の才能を与えて、わたしには1つも与えなかったのだろうかと嘆いてしまいたい気持ちも湧いてきます。わたしも苦手教科に対してはこのように幾度となく嘆いたものです。
しかし、「頭がいい人がいろいろな教科ができる」というこの秘密は脳科学によって説明ができ、かつ誰でも習得することができます。そしてそのポイントは「学習の転移」という、人間の持つ学習上の性質にあったのです。
学習の転移とは簡単に言えば「頭は使えば使うほど性能が上がり、かつ他の分野にも応用が効く」というものです。
次の項でこの「学習の転移」について詳しく説明していきたいとおもいます!
ポイントは「学習の転移」
勉強はざっくり言えば特定の事柄(数学の公式や歴史の年号)などを覚えるだけのように思えてしまいますが、実はそれ以上に重要な役割を果たしています。
何かを学ぼうとして勉強をした時、その事柄について知れるのはもちろんですが、加えて「それを知る方法」についても無意識のうちに習得しているのです。
例えば、日本地図を覚えようとするとします。この時には県の場所や形、名前を覚えます。
しかし実は習得したのは場所や名前といった「そのもの」だけではありません。この時脳内では「形と名前をセットで覚える時には頭の中でこんなふうに整理したら覚えやすいな」という"方法"も同時に獲得しているのです。
この"方法"が役に立つのはその時だけに留まりません。仮に次世界地図を覚えようとすることがあれば、きっと日本地図を覚えるよりストレスなく覚えられるはずです。
すなわち、日本地図を勉強した段階で「地図を習得する」ということに関して頭が良くなったと言えます。
さらにこれは他教科に対しても応用が効きます。
もし国語を勉強して文をよりスムーズに理解できるようになったらば、他の教科で文を読む時に活かされるはずです。
こうした汎用性の高さを考えるといかに国語や数学が重要であるかがわかってくると思います。
勉強すると勉強ができるようになるというのは半分正解半分間違いで、正しくは勉強をするから頭が良くなって、勉強ができるようになるのです。
まずは好きな教科から始めよう
それでは実際に頭を良くする手順を考えていきましょう。
もちろん勉強が得意だという人はこのまま続けていけば学力は次第に上がると考えられるので、この時点で心配する必要はないです。
一方で現時点で勉強が苦手だという人は何かしらの戦略を立てて勉強した方が効率が良さそうです。
今までの内容を踏まえて、勉強が得意でない人にオススメしたい戦略は「好きな教科から勉強する」というものです。
好きな教科ばっかりやってると能力が偏ってしまいそうですが、その勉強の中で習得したのは「方法」というのは他の教科にも活かされるので完全に偏ってしまうということはありません。
むしろ勉強が苦手な人が全教科満遍なく勉強しようとするとどれもこれも中途半端になってしまうことが多くオススメできません。
勉強はすぐには結果が出ないので最初は辛いと思います。人間はすぐに結果が出ないものに取り組むのが苦手なので(ダイエットとかね)、最初の山を乗り越えることは簡単でなありません。
ですが頭の良さというのは加速していきます。
応用のレベルが上がっていき、成長速度が爆上がりした時には勉強が楽しくて楽しくて仕方がなくなってるはずです。
結果が出るまでは大変ですが、まずは好きな教科からでも学習してみてはいかがでしょうか。